ホーム >  蔵元イベント情報 >  2019年冬の酒蔵まつり

2019年冬の酒蔵まつり

2019年冬の酒蔵まつりは終了しました。
ご来場ありがとうございました。

毎年恒例の蔵元イベント、酒蔵まつりを2019年も開催します!
このイベントでは、普段入れない蔵の中で、朝しぼったばかりの日本酒を瓶詰めする瞬間をその場でご覧いただけます。
今回の目玉は、「花美蔵 本醸造 無濾過蔵出し原酒」です。新酒独特の口当たりと芳醇な香りを楽しめるイベント限定のお酒です。

他にも、本みりんやイベント限定の焼酎・リキュールの販売、地元グルメの試飲食を行います。
お酒の飲めない方や子どもも楽しめるよう、甘酒の販売や餅つきなどの催しもたくさん用意しています!
また、今年もマルセイバターサンドでおなじみの六花亭も出店します!
ぜひ、お越しください♪

「花美蔵 本醸造 無濾過蔵出し原酒」販売

その日の朝に搾ったばかりの生酒を酒蔵で汲んでいただく大好評のイベント!!

720?1,000円  
1.8?2,200円

空瓶は当社でご用意します。

お子様餅つき大会を開催

お子様餅つき大会を開催します。
撮影OK、参加費無料です。
お子様の撮影を希望のたかはスタッフまでお申し付けください。

協力企業による飲食店ブース併設

個性豊かな企業様が多数出店。白扇酒造とのコラボ商品など多数ご用意しております。

協力出店企業様一覧

  • 平岡製菓岐阜県産内麦粉を100%使用し、味醂粕を生地に練り込んで一口タイプに焼き上げたお煎餅を始め、愛知県産きぬあかりを使用した国産生姜、八丁味噌煎、四万十川青のり煎など、材料にこだわった手作り焼き立て煎餅を試食販売させて頂きます。
  • 池本屋(絵馬)江戸末期から続く紙絵馬。岐阜県郷土工芸品。家内安全や商売繁盛などを祈願する縁起物として大人気。
  • かしおゴルフ場ゴルフ場のレストラン部門のスタッフで出店します。数あるメニューの中でも一番人気の唐揚げをぜひ一度ご賞味ください。
  • 扶桑守口食品(漬物)農家と共に種選びから栽培まで見守り、収穫その場で漬け込んだ守口大根。「粕漬物」本来の手造り製法にこだわり続けております。
  • 平岩いちご農園手間をおしまず丁寧に作るジャム。『スイッチ!』で紹介された白扇酒造の本みりんを使った「いちごのコンフィチュール(ジャム)」もございます。
  • 泉屋物産店(佃煮 熟れ寿し)岐阜 長良川伝統の味をお届け致します。鮎製品の製造に力を入れ、今日に至るまで皆様から御推賞賜っております。
  • 小田巻屋(和菓子)「浅五郎の小田巻や」は明治時代から手焼きにこだわって小田巻き(あずき・白あん)を提供しています。
  • 金蝶園総本家(和菓子)金蝶園饅頭は、「水の都」大垣の水をふんだんに使ってさらした餡を独特の製法による酒元種で包んだ郷土の代表銘菓です。
  • 元気ショップ こめこめ焼酎と割って飲むと美味しい「なん茶こりゃ!」かも1グランプリ優勝の、あったか穀楽うどんも食べに来てください!
  • (有)小川牧場飛騨牛のスジ肉を赤味噌と本みりんでじっくり煮込んだ「どて煮」と、揚げパンに「どて煮」を入れた「ギュー牛づめ」が人気商品です。

冬の酒蔵まつりのチラシ

冬の酒蔵まつりのチラシです。是非ダウンロードしてご覧ください。

NEW3月開催予定の冬の酒蔵まつりチラシ

2月開催の冬の酒蔵まつりチラシ

1月開催の冬の酒蔵まつりチラシ

イベント概要

入場料

無料

日時

【1月】1月19日(土)・20日(日)/10時?15時
【2月】2月16日(土)・17日(日)/10時?15時
【3月】3月9日(土)・10日(日)/10時?15時

場所

白扇酒造川辺本社
岐阜県加茂郡川辺町中川辺28番地

会場への行き方

ご来場の際は、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

車でお越しの場合

美濃加茂ICを下車し、車で約8分
※近隣施設に無料の駐車場200台分ご用意しております。
赤いのぼりを目印にお越しください。
※お酒を飲んだら運転しないでください。

電車でお越しの場合

JR高山線の中川辺駅を下車し、徒歩で約4分

※JR中川辺駅では、交通系ICカード(トイカ・マナカなど)はご利用いただけません。
あらかじめ、中川辺駅までの「きっぷ」をお買い求めのうえ、ご乗車ください。

2019年3月の酒蔵まつりの様子

3月9日(土)・10日(日)の冬の酒蔵まつりにお越しいただいた皆様、ありがとうございました!
おかげさまで平成最後の酒蔵まつりを大盛況で終えることができました。
今回も家族連れのお客様が多く、小さいお子様からおじいちゃん、おばあちゃんまで楽しんでいただけました。
今年からお子様には風船のプレゼントがあり、大変喜んでいただけたようでした♪
来年も開催しますので、またぜひお越しください!

  • 酒蔵まつりのメイン、「蔵出し原酒」は、老若男女問わず、多くのお客様に味わっていただきました。
  • 酒蔵まつりで人気の商品「どろりん」です。多くのお客様にご購入いただきました。
  • イベント限定の「杉樽焼酎」をはじめ、さまざまな日本酒を販売しました。皆様、美味しそうに色々なお酒を味わってくださいました。
  • みりんや酒粕などを販売しました。酒粕を利用したレシピなども掲載しました。ぜひ、ご自宅でお試しください♪

2019年2月の酒蔵まつりの様子

たくさんの方にお越しいただき、小さいお子様からお年寄りまで、多くの方が楽しんでいる姿を見られました。
皆様に楽しんでいただけて嬉しかったです♪

  • メインの蔵出し原酒のコーナーです。大変人気で、この周りはお客様で溢れかえっていました。
  • 始まったばかりにもかかわらず、焼酎コーナーは、すでに多くのお客様でいっぱいになっていました。
  • 小売コーナーにも早速、たくさんのお客様が来られ、スタッフの説明を熱心に聞いていただきました。
  • にごり酒どろりんのコーナーです。どろりんはとても人気があり、2日目の午前中で完売しました!
  • お酒の試飲コーナーでは、たくさんのお客様に白扇酒造のお酒を味わっていただきました。一緒に用意していたおつまみも人気でした♪
  • こちらでは、みりん粕や酒粕を使用した食べ物の試食を行いました。興味津々に使い方のお話を聞いてくださるお客様が多くいらっしゃいました。
  • 小売の一角で、しずく酒・あらばしり・にごり酒の試飲と販売を行いました。スタッフの説明もたくさんのお客様に聞いていただきました。
  • ご家族で酒蔵まつりにお越しいただきました♪お子様によりもっと楽しんで頂けるよう、2月の酒蔵まつりでは風船をご用意しました。

2019年1月の酒蔵まつりの様子

  • イベント開始前の準備風景です♪たくさんのお客様に商品を見ていただけるよう、商品の陳列を工夫しました。
  • 冬の酒蔵まつりのメイン、「蔵出し原酒」です。1月19日の朝にしぼったばかりの新酒です。多くの方に味わっていただきたくて、たくさん用意しました♪
  • メインの蔵出し原酒の試飲コーナーです。アルコール度数は高めですが、甘口でとても口当たりがよく、何杯でも飲んでいただける飲みやすいお酒です。そんな新酒独特の口当たりと芳醇な香りをたくさんの方にお楽しみいただけました。
  • お酒のコーナーです。大吟醸特有の上品でフルーティーな香りが楽しめる「大吟醸粕取り焼酎」が特に人気でした。柚子にごりは女性に人気でした♪
  • イベント開始直後の日本酒コーナーの写真です♪イベント開始後、しばらくしてから人だかりができていました。
  • 粕汁のコーナーです。日本酒コーナーと同じく、しばらくたつと人だかりができていました。アルコールが入っていないので、おじいちゃん・おばあちゃん・お孫さんまで様々な方に飲んでいただけました。
  • 福来純コーナーでは、粕類を利用した料理の試食や使い方の説明をしました。特に女性に人気で、粕類の説明は多くの方に聞いていただきました。
  • 例年通り、餅つきの時間には長蛇の列ができました。お子様はスタッフと一緒に餅つきを体験しました♪つきたてのお餅は年齢を問わず大人気で、「美味しい」とたくさんのお客様に喜んでいただけました。