白扇酒造
-
鶏とセロリのピリ辛塩こうじ炒め
【材料】 2人分 作り方 今回のおすすめ商品はこちら ・福来純純米料理酒 こちらのレシピもおすすめです ・鶏肉のみりんレモン
-
オンラインワークショップ
お客様のご紹介です! こんばんは!伝統調味料研究家の金垣智香子です。 先日から募集を始めた オンラインワークショップ 🌟こぼれ梅で時代小説の味を楽しもう🌟 絶賛…
-
梅甘酒サワー(ノンアルコール)
【材料】 1人分 作り方 今回のおすすめ商品はこちら ・伝統製法熟成本みりん こちらのレシピもおすすめです ・甘酒ホットケーキ(本みりん入り)
-
タカハシ食品 函館
タカハシ食品様から沢山の甘露煮をいただきました。福来純の味醂を使用し作っていただきました。ありがとうございます。 とても柔らかく、味がしみ込んでおりご飯が進みま…
-
いわしと梅の本みりん煮
【材料】 4人分 作り方 今回のおすすめ商品はこちら ・伝統製法熟成本みりん …
-
ミセス
ミセスに掲載していただきました。 全国からの美味しい物をお取り寄せ。沢山良い調味料や食材が紹介されています。 コロナでなかなか外に出れない今、ご自宅で堪能しては…
-
おいしいプリン
・飯尾醸造 京都の 飯尾醸造 様より、沢山の贈り物ありがとうございます スタッフも感動していました なめらかでコシがありチーズケーキのような味わいの中に味醂の深…
-
ぎふおウチごはん
おうちごはん応援サイト ぎふおウチごはん協会様に 「伝統製法本みりん」 「こぼれ梅」 味醂粕 をご紹介していただきました! 岐阜の食材でカンタン手軽なレシピで食…
-
甘酒ホットケーキ(本みりん入り)
【材料】 4人分 作り方 今回のおすすめ商品 ・伝統製法熟成本みりん こちらのレシピもおすすめです ・桜の泡みりん
-
出麹
三日目の朝に、麹室から出して薄く広げて渦巻状の筋を入れます こちらは酒母に使用する麹です
-
鶏そぼろご飯
材料4人前 作り方 今回のおすすめ商品はこちら ・伝統製法熟成本みりん ・福来純純米料理酒 こちらのレシピもおすすめです ・ステーキソース
-
ステーキソース
材料【4人分】 作り方 今回のおすすめ商品はこちら ・伝統製法熟成本みりん ・福来純純米料理酒 こちらのレシピもおすすめで…
-
鶏肉のみりんレモン
【材料】 2人分 作り方 今回のおすすめ商品はこちら ・伝統製法熟成本みりん ・福来純純米料理酒 こちらのレシピもおすすめです ・アスパラの肉巻きカ…
-
加茂う 鰻 岐阜
地元の美味しい加茂うという鰻屋さん白扇酒造一押しの鰻屋さんです。 口下手な大将ですが、一流です! ひつまぶしはこぼれそうなボリュームです!安定なうな丼も最高です…
-
鰻の神様
北九州小倉にある田舎庵さん 代表の緒方様にお越しいただきました。 鰻の神様と林先生に言われている凄い方です。「いつまでもチャレンジ!終わりがないのが面白いんだ!…
-
ひやおろしのお知らせ
空が高くなり、朝夕の風が涼しくなってくると、 季節の変化に敏感な呑み助たちが「そろそろ、ひやおろしの時季が来たな」と待ちわびる。 この時期にだけ出荷される特別な…
-
麹造り
今年も日本酒造りが始まりました。 今年は一足早く、麹造りをしております。 順調に麹ができているかを見に、夜中の3時に麹を見に麹室へ。 他の酒蔵では見れない、仕事…
-
ひやおろし
「冷や」を「卸す」から「ひやおろし」 四季によって楽しみ方が変わるのも 日本酒の持ち味。 別名「秋あがり」と呼ばれる「ひやおろし」は、 秋を味わうプレミアムな酒…
-
アスパラの肉巻きカレー風味
【材料】 2人分 今回のおすすめ商品はこちら ・伝統製法 熟成 本みりん ・福来純 純米 料理酒 こちらのレシピもおすすめです ・新ゴボウの八幡巻き
-
オリジナル珈琲
オリジナル珈琲を開発中!珈琲の知識はありません。でも、美味しい珈琲・オリジナルを買い物に来ていただくお客様に提供したいと、珈琲メーカーさんと急ピッチで開発中です…
-
まだまだ暑い日が続きますねー
暑いし、西日が激しく暖簾(のれん)をかける事にしました。 暖簾もせっかくなら来ていただく方に一流を見て欲しいので 郡上の菱屋さんの暖簾をかける事にしました。季節…
-
チラ見せ
もういよいよ、銘柄「花美蔵」から、「黒松白扇」に変わるまで1ヶ月あたりになりました。 ちょっと黒松白扇のラベルをチラ見せいたします! 10月1日をお楽しみに!
-
HANDREDセット
この夏に大変好評いただきましたHANDREDセットですが数が少なく今週の日曜日に受付を終了いたします。 秋はひやおろしに限定の復刻ラベル300㎖を販売致します。…
-
日本酒 造り開始
本日から本年度の日本酒造りが始まりました! これからは、蔵の中の状況をどんどん紹介しますね!