白扇酒造
-
ゲリラまつり イベント
新酒が色々と出来上がってきましたよー! ゲリライベント明日20日から23日まで行います。 蔵出し生原酒(パンチ系ストロング)新しい秋、若き服部杜氏が新しい米と出…
-
豚キムチ炒め
【材料】 4人分 食べやすい大きさに切って塩こしょうする 調味液 作り方 今回のおすすめ商品はこちら ・伝統製法熟成本みりん ・福来純 純米料理酒 こちらのレシ…
-
感謝感謝です。涙
いつも沢山のご注文に感謝しております。コロナで大変な中、沢山のご注文いただき嬉しく思っております。ありがとうございます。 お陰様で仕事もあり、なんとか仕事ができ…
-
スパニッシュオムレツ
【材料】作りやすい分量 【作り方】 今回のおすすめ商品はこちら ・塩こうじ こちらのレシピもおすすめです ・イカの塩こうじ焼きそば
-
飲食店さんのご紹介
コロナも少し落ち着いてきましたね!!旬の食材を使ったお料理を食べたい、とランチやディナーに行ってみようと思う方も多くいらっしゃるのではないでしょうか(^^)?今…
-
イカの塩こうじ焼きそば
【材料】2人分 1cm幅にカットし水気をよく拭いて塩こうじ大1をまぶしておく タレ すべて混ぜておく 作り方 今回のおすすめ商品はこちら ・塩こうじ ・福来純 …
-
シークレット花火
祭りがコロナのせいで2年も中止となったので、何か川辺町を盛り上げられないかと話し合い、延期延期になって可哀想な新成人の為に花火を上げる事になりました! 半年前か…
-
ポッサム
【材料】作りやすい分量 何か所かフォークで穴をあけ、塩こうじをまぶし冷蔵庫でひと晩おく 味噌ダレ(サムジャン) ボウルに味噌ダレの材料を全て入れ、よく混ぜる 作…
-
新冷蔵庫 2
やっぱりダサい 蔵に合ってない↓ 続き サスティナブルな世の中へ てな訳で↓捨てる樽をリサイクル どうにかカッコよくと頼み バラバラにしてからの話し合い、、、 …
-
東京のカフェに憧れて 2
遂に完成しました!蔵らしい応接室が! before after↓ 扉も、わがまま言ってカスタムしてもらいました。 大工さんとの意思の疎通がとれていなく、移植した…
-
今週のお客様からのご投稿
こんにちは!先週のら10/31はハロウィーンでしたね!!仮装やパーティーなど楽しんだ方も多かったのではないでしょうか(^^)?今週はハロウィーンでのタグ付け投稿…
-
照り焼き本みりんチキン
【材料】 作り方 今回のおすすめ商品はこちら ・伝統製法熟成本みりん ・福来純 純米料理酒 こちらのレシピもおすすめです ・ほうれん草の本みりん和え
-
生活情報誌 ぷらざ
岐阜エリアで発行されている、ぷらざに掲載していただきました。 素敵な記事にしていただき、ありがとうございます。 岐阜の色々な場所に置いてあります。皆さま是非ご覧…
-
ほうれん草の本みりん和え
【材料】 作り方 今回のおすすめ商品はこちら ・伝統製法熟成本みりん こちらのレシピもおすすめです ・本みりんさつまいも
-
東京のカフェに憧れて 1
蔵の部屋を少し前に改装しました。東京のカフェに憧れて、下地材で使用されるOSBを使い部屋を作りました。 あの頃は良かった。 でも今はダサダサと感じます!蔵に合っ…
-
オンラインレッスン
気候が一気に冬に向かって進んだかと思いきや、最近は日中とても過ごしやすい気候ですね(^^)そして私はすっかり食欲の秋です。秋は美味しいものがたくさんで食欲が止ま…
-
新冷蔵庫
を買いました。お客様に喜んで、お買い物していただけたらなーと導入いたしました。 おー大きさはGOOD! いい感じの大きさではあったが・・・ダサすぎる!蔵の雰囲気…
-
今週のお客様からのご投稿
こんにちは!蔵元の岐阜はスッキリとした青空が広がっています(^^)秋の空は高くて気持ちがいいですね!まさに行楽日和です。白扇酒造の公式Instagramでは全て…
-
ながやなぎさ様にご来店いただきました。
長屋なぎさ様にご来店いただきました。 長屋様はYouTubeで白扇酒造の味醂を紹介していただき、ご縁がありご来店いただきました。 なんと岐阜出身で、白扇酒造から…
-
本みりんさつまいも
【作り方】 作り方 今回のおすすめ商品はこちら ・伝統製法熟成本みりん こちらのレシピもおすすめです ・本みりん味ごはん
-
本みりん味ごはん
【材料】 2合分 作り方 今回のおすすめ商品はこちら ・伝統製法熟成本みりん ・福来純 純米料理酒 こちらのレシピもおすすめです ・牛肉とごぼうのしぐれ煮 山椒…
-
今週のお客様からのご投稿
いつもありがとうございます。一気に秋が深まりましたね!!今回は『秋の味覚×白扇酒造』で投稿してくださった方を紹介したいとおもいます(^^) 秋の味覚、栗を和三盆…
-
造りが始動!
白扇酒造は年中造りをしていますが、寒くなり日本酒の造りがスタートした時が造りのスタートとしています。 今年も日本酒の造りが始まりました。杜氏の目つきも変わり本番…
-
牛肉とごぼうのしぐれ煮山椒醤油アレンジメニュー
【材料】 作り方 今回のおすすめ商品はこちら ・伝統製法熟成本みりん ・福来純 純米料理酒 こちらのレシピもおすすめです ・醤油こうじ餃子