白扇酒造
-
11月 酒蔵まつり 開催決定
2020年11月酒蔵まつり開催決定!11月28・29日に 祭り?新酒の販売会?をおこないます。 今までのように開催できませんが、感染対策をしっかりとして皆様をお…
-
甘辛コロッケ
【材料】 2人分 作り方 今回のおすすめ商品はこちら ・伝統製法熟成本みりん ・福来純純米料理酒 こちらのレシピもおすすめです ・さつま芋甘酒ポタージュ
-
じゃじゃじゃじゃーん
なんとオリジナルキッチンが入りました! キッチンを頼んだら100万円かかると言われ・・・・そんなにかかるなら、自分で大工さんにお願いして作った方が安いやんけ!と…
-
取材をしていただきました。
取材をしていただきました。メインは日本酒です!また記事になりましたら、ブログに貼り付けさせていただきます。 日本酒という事で、花美蔵から黒松白扇に変更となり新酒…
-
さつま芋甘酒ポタージュ
【材料】 4人分 今回のおすすめ商品はこちら ・こうじ甘酒 こちらのレシピもおすすめです ・甘酒シェイク
-
秋の味覚に黒松白扇
秋の味覚といえば松茸!今年は不作で収穫時期も遅かったので食べれないかと思いましたが何とかゲット!貴重な一本を大切にいただきました。 やっぱり日本酒に松茸はたまり…
-
黒松白扇 純米大吟醸 馥
芸術と呼ぶにふさわしい最高の素材を最高の技で磨き上げた日本酒の中のステイタス 精米歩合 35% 日本酒度 −4 アルコール 16度 日本酒度とアルコール度数の関…
-
素晴らしい 油
舐めてました。 油でこんなに味が変わるるなんて! 古式製法で昔から変わらない製造方法で、皆様も安心して使える最強油!美味しすぎるので今年の冬にコラボします! レ…
-
イベント 黒松白扇
地元のブルーベリーファクトリー様でイベントがありました。そこで白扇酒造の見学も入れていただきました。ありがとうございます。新聞にも取り上げていただきました。 皆…
-
HP が綺麗になりました。
トップ画面の変更遅くなってしまいましたが花美蔵から黒松白扇に変更しました。 今までどこに何があるか分からない・・・甘酒・粕類の追加等でカテゴリもスッキリさせまし…
-
みりんキャラメル
【材料】 20個分 作り方 今回のおすすめ商品はこちら ・伝統製法熟成本みりん こちらのレシピもおすすめです ・さつま芋胡麻団子
-
さつま芋胡麻団子
【材料】 4人分 作り方 今回のおすすめ商品はこちら ・こうじ甘酒 こちらのレシピもおすすめです ・甘酒ハンバーグ
-
黒松白扇 大吟醸を楽しむ
黒松白扇へと銘柄が変更し パワーアップしたお酒をワイングラスで! 日本酒の為に作られたワイングラスで楽しんでいます。皆様も是非!
-
甘酒ハンバーグ
【材料】 4人分 作り方 今回のおすすめ商品はこちら ・こうじ甘酒 こちらのレシピもおすすめです ・秋刀魚ごぼうの炊き込み
-
白扇酒造 心臓部
白扇酒造の心臓 室の扉を何十年ぶり?に取り替えました。麹を造る部屋を室と言います。この部屋がなければ白扇酒造の商品が造れません。 かなり年季の入った扉・・・ お…
-
昔から変わらない「当たり前」
近代的な搾りではなく、昔ながらの槽(ふね)で味醂を搾ります。 搾るときには袋を使い、一つ一つ丁寧に折りながら積んでいきます。 ゆっくりと搾った味醂は、味、風味を…
-
秋刀魚ごぼうの炊き込み
【材料】 4人分 作り方 今回のおすすめ商品はこちら ・伝統製法熟成本みりん ・福来純純米料理酒 こちらのレシピもおすすめです ・里芋煮のから揚げ
-
岐阜新聞
岐阜新聞様に掲載していただきました。 黒松白扇への銘柄変更杜氏の熱い気持ち岐阜おうちごはん様とのコラボ丁寧に記事にしていただき、ありがとうございました。 是非皆…
-
さつまいものみりんレモン煮
【材料】 2人分 作り方 今回のおすすめ商品はこちら ・伝統製法熟成本みりん こちらのレシピもおすすめです ・たっぷりミントと本みりんソーダ(ノンアルコール)
-
里芋煮のから揚げ
【材料】 2人分 作り方 今回のおすすめ商品はこちら ・伝統製法熟成本みりん こちらのレシピもおすすめです ・クリームチーズみりん粕
-
10月1日 日本酒の日
を黒松白扇として無事に迎える事ができました。蔵も完成し多くの方にお越しいただけ感謝感謝です。 本当に色々な方に協力してもらい今日を迎える事ができました。緊張して…
-
黒松白扇 蔵 オープン
本日10月1日から、 銘酒「花美蔵」から、「黒松白扇」へ変更となります。 皆さま今後も「黒松白扇」をよろしくお願い致します。 それと本日から改装した蔵がオープン…
-
中日新聞
に掲載していただきました。 ありがとうございます。 清酒銘柄を花美蔵から黒松白扇に変更する白扇酒造をよろしくお願い致します。
-
クリームチーズみりん粕
【材料】 作り方 おすすめ商品はこちら ・みりん粕(こぼれ梅) こちらのレシピもおすすめです ・古々味醂 ミルク